夏休み旅行日記 イタリア編🇮🇹

2025年09月19日 05:44

今日は旅行日記です📓✈️

9月13日 快晴の新千歳空港から、台湾桃園国際空港を経由して、イタリアに向かいました。

イタリアは留学時代に、ローマ、ナポリ、ヴェネチア、カプリ島に訪れた事があります。

今回は初めてのミラノ、フィレンツェ、ピサの旅です♪

ミラノ到着は9月14日の朝7時!
13時間の空の旅の疲れも吹き飛ぶほどの良いお天気で気分も上がりました✨

まずはミラノ中央駅から、重厚な佇まい要塞「スフォルツェスコ城」へ🏰
そこから東京ディズニーランドのワールドバザールのモデルとなった高級ブランドが軒を連ねるショッピングアーケード「ガレリア」へ!
そして、今回のミラノの1番の目的地でもある「サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会」でレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』を見ました✨修道院の食堂に描かれた壁画で、時代背景や、歴史を感じて、とても厳かな気持ちになりました。

その後は、500年かけて完成したと言われる「ミラノ大聖堂」!白大理石で作られた建物で、外装はもちろん、大聖堂内部のフレスコ画や彫刻、ステンドグラスなど、どこを切り取っても絵になる美しさで感動しました✨
その他にもたくさんの観光地を巡りミラノを堪能しました♪

そして翌日は、ピアノの歴史の起点と言われているフィレンツェを回ります。
朝一番で、高さ84.7mの「ジョットの鐘楼」に入り、414段の階段を登りました。
暑さと狭い螺旋階段の閉鎖感に気分はどんより...笑 なんとか展望台まで登りましたが、高所恐怖症の私は動き回る事はできず、足は震え、出入り口の壁からフィレンツェ市内を見下ろすのがやっとでした🥲(一生に一回で十分😭と半泣きで帰ってきました笑)

そして、今回のイタリアで1番の目的地でもある「アカデミア美術館」へ!
アカデミア美術館は、ミケランジェロのダヴィデ像が有名ですが、『楽器博物館』という『メディチ家』とその跡を継いだ『ロレーヌ家』が収集した十七世紀から十九世紀の楽器を収納する博物館があり、ピアノの前身のチェンバロが展示されていました。ピアノの起源を実際に見る事ができて、とても興味深く充実した時間でした。

その後は、現在も市庁舎としても使われている「ヴェッキオ宮殿」へ!
宮殿の美術館を巡っていると、アップライトピアノがあり、あまり人が居なかったのでショパンのノクターン9-2をショートバージョンで演奏させてもらいました。
演奏が終わると大きな拍手にビックリ💦演奏している間に人が集まっていたようで、たくさんの方から拍手を頂きました✨今思えばイタリアの作曲家、スカルラッティのソナタを弾けばよかった…😂

その他にも赤いドームと緻密なファサードが特徴の「ドゥオモ」や、東京ディズニーシーの橋のモデルとなった「ヴェッキオ橋」「サンタ・マリア・ノヴェッラ教会」「ミケランジェロ広場」などなど、とにかくフィレンツェの街を歩き回りました♪
フィレンツェ2日目は「ピサの斜塔」を見にピサまで足を運びました。
フィレンツェから85km、列車で片道1時間半!日帰りできます♪
塔は何度か傾きを補正していて、現在は3.99度の傾きだそうです。実際に見ると、想像以上に傾いて見えました。
296段の階段を登って屋上まで行きましたが、螺旋の石の階段が傾斜に沿って歩く箇所が削れていて波打っていて驚きました。
この日の階段はまだ余裕があったのですが、最上階に行く前の下が見える廊下を渡るのが怖くて断念しましたが、それでも高ーい場所からピサを一望でき、満足でした!
高所恐怖症の方はジョットの鐘楼より、ピサをおすすめします笑

フィレンツェ、ピサ、2日間で書ききれないくらいに名所を回る事が出来ました。
天候にも恵まれて、美味しいイタリアンも堪能できて大満足です✨

そしてイタリア4日目はフィレンツェからフランスの第2の都市「リヨン」へ✈️
リヨンの空港に着いてフランス語の看板やアナウンスを聞いて、読めるし、何を言っているか分かる安心感を強く感じました😊✨
やっぱりフランスは落ち着きます♪
リヨンも初めて訪れたので、1泊してゆっくり過ごす予定でしたが、事前に9月18日がフランス全土で大規模なストライキがあり、交通機関が全て止まる恐れがあったので、宿泊を諦め、8時間目一杯早歩きで観光地を回り、夜のうちに列車でパリに向かう事にしました。

という事で、9月18日、いま私はパリに居ます😊ストライキのため、午後からはメトロやバスは止まっている線ばかりでホテルまで50分かけて歩きました…笑 でも景色を見ながらのんびり歩くパリも最高です✨

5年間住んだパリ、
去年そして今年1月に訪れましたが、やはり暖かい季節のパリは最高です♪
明日は30度になるとか!最後まで目一杯楽しんできます🇫🇷

イタリア🇮🇹

ピサの斜塔は皆んな支えていたので、私は押してみました笑

リヨン🇫🇷

記事一覧を見る